令和6年4月2日(火)

カタクリの里(カタクリ群生地)ウオーク 

 

 当日はウオーキング日和、内原駅北「出会いの広場」に集合して、県内最大級のカタクリ群生地があるカタクリの里に向けて、参加者15名は元気に出発しました。国道50号線を横切り、石塚街道を歩くこと約30分で有賀神社に到着、小休止の後「カタクリの里公園」に向けて、途中民家に美しく咲く枝垂桜やコブシを楽しみながらちょうど見頃のカタクリ群生地に到着。かたくりの花を楽しみ、そこの売店で近所の人が作ったのでしょう草餅を手に入れて、さらに田んぼ道を暫し歩いて「くれふしの里古墳公園」に到着、幾つかの古墳の間を通り過ぎ巨大埴輪:はに丸タワーの前で記念写真を撮るも余りにタワーが高いため写真のごとく各自が豆粒みたいな記念写真でした。 約10㎞を歩きました。

満開のカタクリ

 

 

 

くれふしの里古墳公園の

巨大埴輪:

「はに丸タワー」

の前で

まだ少々早かったので行かなかった安国寺の桜、塚田さんご夫妻が、後日夜に見に行って送ってくれました


令和5年12月4日(月)

水戸八景(岩船の岩礁)と幕末の歴史スポットを巡るウオーキング

 

 今回の集合場所:大洗公園駐車場から歩いて10分程の所にある大洗願入寺を詣でた後、水戸八景「岩船の夕照」を訪れた。高台から眺める、海に流れ出る那珂川とその向こうの那珂湊の景色は美しい。夕照とあるので、夕暮れ時が最も美しいのだろうと思いながら、訪れるのはいつも午前中なのは残念です。

 その後、那珂川沿いの「水辺プラザ」を歩いて、海門橋に到着、そこから更に歩いてあずまが丘公園にある反射炉、大砲鋳造の軌跡を見学、更に歩いて湊公園へ。ここに植えられている湊御殿(斉昭公により建てられた迎賓館)跡の松の素晴らしさは一見に値するものでした。そこから再び海門橋を渡り集合場所に戻った。約8㎞を歩いた。



令和5年9月25日(月)

萩まつりウォーキング

 

 暑かった夏もやっと秋の気配を見せてきた日、偕楽園公園の萩を楽しもうと集まりました。

 駐車場脇のエレベーターで偕楽園公園内に入り、旧制水戸一高生の銅像を右手に見ながら歴史館脇の道を通って、表門から偕楽園内に入りました。竹林脇を通って湧き水溢れる吐玉泉で一休み、萩の咲く公園で千波湖を見下ろす風景を楽しみ、常盤神社をお参りして、神社を出た所にあるレストランでちょっと豪華な昼食。

 萩は少し盛りを過ぎていましたが、秋の気配が少しながら感じられる園内をゆっくり歩きました。

 

 



令和5年6月21日(水)

水戸のロマンチックゾーンを歩こう ー保和苑及び周辺史跡ー

 


令和5年4月19日(水) 

ひたち海浜公園 ウオーキング



令和4年6月24日(金)

 ひぬま紫陽花祭り開催中の一日、はつらつ水戸交友会主催,「涸沼あじさいウオーキング」を楽しみました。

当日は曇り、雨が降るかもしれないというお天気でしたがそれも杞憂におわり楽しいウオーキングでした。

 9時30分に公園内の管理事務所棟前に集合、読売タウンニュース、茨城新聞に広告されたこともあったのでしょうか一般の方が多く参加してくれたことは嬉しい事でした。準備体操の後、元気に出発。途中で二度の休憩を取り、三田寺さんが下見をしてくださっていた、途中にアップダウンがいくつかある3キロのコースを歩きました。遥か涸沼を見下ろせる「絶景ポイント」で集合写真を撮り、強い風の吹く中、“これも後になってはいい思い出になるね”と話しながら楽しく食事をして、丸太でよく整備されてはいましたがそんなに簡単ではない道を下って出発場所に戻りました。そこで会は解散、美しく咲く紫陽花に癒され,マイナス イオンいっぱいの中を歩いて、明日への活力を貰いました。

 




【過去の活動状況】

令和3年11月30日(火)

 健康スポーツ部会主催、三田寺さんの企画でコロナも一段落ということで初秋の「水戸学の道」を訪ねるウオーキングを楽しみました。水戸駅北口「助さん格さんの像」の前に集合、大輪さんによる歩く前の準備運動をした後、元気に出発しました。

ルートは水戸駅北口ー光圀誕生の地―柵町坂下門ー医薬門(水戸一高内)ー水戸城址の大椎ー白壁の道ー二の丸角櫓ー二の丸展示館ー大手門ー大手橋ー弘道館ー孔子廟。 

 途中、二の丸展示館でボランティアガイドの高橋京子さんと合流して、展示館、大手門、弘道館で説明を受けました。ウオーキング終了後、弘道館公園の大イチョウの下で暖かな陽を浴びながら持参した昼食を取りました。天候に恵まれ楽しいひと時でした。